2017年07月18日

ベクター CP-1 GBB化 製作記03

ベクター CP-1 GBB化 製作記03
フレームとスライドの質感の差が出たと思うのだが・・・

ノーマルスライドにはエジェクターのモールドが施してありますが、ちょっと眠い感じなので、ダミーエジェクターをアルミの部材から削り出してエジェクターとします。

ベクター CP-1 GBB化 製作記03
アルミのL字材を材料にエジェクターを製作する。この手のアルミ材は黒染めが結構メンドイ。

ベクター CP-1 GBB化 製作記03
切り取って薄くして形を整えて完成。

エジェクターをはめ込むためにエジェクターのモールドを深さ1mm程彫り込んでやりましょう。
固定方法は、ネジ止めにしたい所ですが、肉厚や内部パーツとの関係でエポキシ系にて行います。もしブローバックの衝撃で外れて行方不明になってもまた作ってやればいいのです。

ベクター CP-1 GBB化 製作記03
この様に彫り込む。

スライド尾部は長さの目安に成る様にまずは3mm厚のABS小辺を接着後、パテにて成形。ラインが繋がりつつ・リアサイトに影響が出ないように・左右対称に成る様に注意しましょう。
パテ盛りすると気泡の処理などが大変ですが、この部分は最終仕上げでストーン調スプレーで表面を荒らしますので適当でOKです。

スライド前部はノーマルのスライドに継ぎ足すように延長します。スライドを切ってABS板を接着して延長するやり方でも良いのでしょうが、強度的な問題が出てくるので、スライド先端を伸ばして行く手法をとります。
やはり一体で成形されたパーツは強度的に安心できますからね。

ベクター CP-1 GBB化 製作記03
まずこの様に大まかにABS板を接着する。

まずはABS板を大まかに貼り付けて完全乾燥させた後に、バレルの穴を大きめに開けインナーバレルが通るアルミパイプを接着します。
ノーマルスライドに元々空いていたの穴を頼りにアルミパイプの軸線を出しましょう。

ベクター CP-1 GBB化 製作記03
延長部分がしっかり乾燥したら、ラインを合わせて成形する。

ベクター CP-1 GBB化 製作記03
アルミパイプを鋳込んだ後にパテで隙間埋め>乾燥後にリューターで形状出し。

その後、資料写真やノーマルスライドを参考にして成形します。
CP-1の外観の特徴としてスライド先端は上方に楕円形になっています(分解時にバレルが邪魔になるのでその逃げ)ので慎重にリューターで加工します。

ノーマルスライドの形状を参考にすれば割と綺麗に造形できると思います。

分解時には写真のようにバレルが軸線に対して上方に傾きます。

ベクター CP-1 GBB化 製作記03
スライド後退時はこんな感じ。

ベクター CP-1 GBB化 製作記03
分解時にはこの様にスライドが傾く。

後はフロントサイト用のアリミゾ切って、ABS板からフロントサイトを作ります。フロントサイトの固定は2mmのイモネジを立ててフロントサイト上部より固定するようです。

スライドのアリミゾは手加工でやると、溝がかまぼこ状に成っちゃったり、溝幅が広くなっちゃったりしますが、よく切れるヤスリを駆使して切って下さい。
また多少失敗してもABS板やJBウェルドで修正できますので、頑張りましょう。



同じカテゴリー(ベクターCP-1 GBB化 製作記)の記事画像
ベクター CP-1 GBB化 製作記08 終
ベクター CP-1 GBB化 製作記07
ベクター CP-1 GBB化 製作記06
ベクター CP-1 GBB化 製作記05
ベクター CP-1 GBB化 製作記04
ベクター CP-1 GBB化 製作記02
同じカテゴリー(ベクターCP-1 GBB化 製作記)の記事
 ベクター CP-1 GBB化 製作記08 終 (2017-07-24 00:28)
 ベクター CP-1 GBB化 製作記07 (2017-07-23 14:58)
 ベクター CP-1 GBB化 製作記06 (2017-07-22 18:55)
 ベクター CP-1 GBB化 製作記05 (2017-07-21 00:58)
 ベクター CP-1 GBB化 製作記04 (2017-07-19 17:12)
 ベクター CP-1 GBB化 製作記02 (2017-07-18 17:37)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。