スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年08月22日

動画撮ってみました2

動画撮ってみました でハイスピード撮影の画質の悪さに失望して急遽新しい機材を導入しました。
中古でsonyのRX10 3を購入。早速試し撮りをしてきました。

ステアーGB

作例公開中のステアーGBです。非常に調子良い動きでした。調整が上手く行って、ほぼ100%スライドストップが掛かります。

オートマグ3

コレも作例公開中です。ロングストロークで、切れはない様ですが、銃本体の重量が軽い割にリコイルは重い感じです。

キャスピアン

MGCのキャスピアンにマルイのエンジン、マルイSIGのマガジンで制作したキャスピアン。普通に動きます。
でも競技に出るには、マガジンの量産が面倒なので不向きですね。握りやすくてシングルガバより元気良いけど・・・

M745

コレは、ごく初期に作ったM745。中身はほぼマルイのガバメントです。トリガーの構成等が実銃と全く違うので、作り直したい一品。
でも作動は非常に調子良いです。

CZP 09

KJワークス製のノーマル。この銃が今回撮影した中では一番ブローバックスピードが速い感じです。このメカを使ってGBB化したい銃があれこれ・・・・

M92F

東京マルイのノーマル92Fです。発売からかなり経っている割にナカナカ元気が良い感じ。多分気温が高いからかなと。撃ち味はシャープだけど軽い感じ。
かなり出回ったモデルで中古がかなり安いのでデコッキングしないダブルアクションの銃の機関部にしたいのですが、なかなか出番がありません。

M945

KSCのM945の白・黒を自分で組み替えたデュアルトーン仕様です。動画の途中でスライドからブッシングが脱落しています。撮影時には気がつかず、撤収時に「なんだコレ??」と成って気づいたという・・・

ココから下はハイスピード動画だけです。
ショートリコイルの動きや物によっては給弾の様子、シリンダーの動きなどが判ります。

P-38

マルゼンのノーマルP-38。この気温であればかなり良い感じで動きます。9mmパラのシングルマガジンは貴重で、コレか、WE、タナカのP-08/SIGP220くらいしか有りません。

デザートイーグル50AE

東京マルイのノーマルです。かなりロングストロークなのが判ります。スライド横の白いのはジャンクで購入時から付いてた汚れです。

M9A1

デコッキングする新型のM9です。ブローバックの感じは旧型モデルと大差ない感じでした。フレームを細かく数えれば違いが出るかもですが。

M&P9

マルイノーマルです。シリンダーがリバウンドしながら戻っていく感じが面白いです。

ココまでのハイスピード撮影だとグローバックスピードやハンマースピード、リコイルSPの反発力など今まで「撃った感触」でしか判らなかった動きが可視化されるので、ノーマル・カスタム問わず色々勉強になります。
もっとフレームレートが上がれば発射されたBB弾のHOP回転などを観測出来るのでしょうけど、それはもう少し先でしょうね。

今日は非常に暑く、またカメラの操作にも慣れていなかったので撮影して公開出来るのはこのくらいですが、今後も他の銃やアングルで撮影してみたいと思っています。


外気温は33度ほど、そこそこの風、晴れ。
モデルは友人のM氏です。

撮影機材:sony RX10 3  ハイスピード撮影は960fpsです。

各リンクは各作品の「終」ページに書き足しておきます。  
Posted by ひらりん@ at 00:56Comments(0)動画